東京の弁護士が、懲戒処分を受けました。
遺言書作成費用3150万円の算出根拠が不明とのこと。

これが高いかどうかは、相続対策の効果で判定すべきで、
依頼者も一旦は支払っているので、それなりのものはあったんでしょう。

ただ、事前説明がなかった等でお怒りモードだったかもしれませんね。
ダメ押しに、プータローの息子を押し付けられてついにキレちゃった?

せっかくデカい仕事をしたのに、お粗末ですね。(^^;


【遺言書作成で3150万円請求、弁護士を懲戒】

 遺言書の作成費用として3000万円超の高額報酬を不当に受け取るなどしたとして、第二東京弁護士会は31日、同会所属の※※弁護士(72)を10月23日付で業務停止3か月の懲戒処分にしたと発表した。

 発表では、※※弁護士は2009年5月、都内の資産家の女性(09年12月死去)の依頼で、経営する木材関連会社の経営などを孫の男性に相続させる内容の遺言書を作成。翌6月、費用の内訳などを説明せず、男性に3150万円を請求して受け取った。さらに、10年3月には、定職がなかった自分の息子ら2人を雇用するよう男性に強要した。

 同会の調査に対し、※※弁護士は「報酬には女性の死去後の手続き費用も含まれており、高額ではない」と主張したが、同会は「算出根拠も示しておらず、弁護士にあるまじき行為」と判断した。

 ※※弁護士の事務所は取材に対し、「コメントすることはない」としている。
(10月31日 読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131031-00000949-yom-soci


土地家屋調査士 大阪 和田清人(image)
async




async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?
土地活用ドットコム