国税庁が、平成28年分の相続税の申告状況を発表しました。

平成28年中にお亡くなりになった方は130.7万人。
うち、相続税の課税対象は10.5万人の8.1%。

この方々の平均課税財産は1.4億円弱。
平均相続税額は1764万円という結果。

平成27年と比べて、お亡くなりになった方が1.7万人増えた以外は、
あまり変わっていませんね。

ただ、来年は、広大地評価が無くなったり、
小規模宅地の特例が厳しくなったりしますから、
推移に注目しておく必要がありますね。


【<相続税>課税対象者2.8%増 前年に続き過去最高更新】

 国税庁は15日、2016年の1年間に亡くなった約130万人のうち、財産が相続税の課税対象になった人は前年比2.8%増の10万5880人だったと発表した。死亡者全体に占める割合は8.1%で、課税対象者が富裕層から中流層に拡大した前年に続き過去最高を更新した。

 課税対象の総額は14兆7813億円(前年比1.6%増)で、申告税額は1兆8681億円(同3.1%増)。課税対象額が1億円以下の人は6万2926人で、前年より約2700人増えた。相続財産の内訳は土地が38%で最も多く、現金・預貯金が31%、有価証券が14%と続いた。
(12月15日 毎日新聞)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171215-00000062-mai-soci


土地家屋調査士 大阪 和田清人(image)
async




async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?
土地活用ドットコム