7月11日に、初代「たいそうのおにいさん」の砂川啓介さんがお亡くなりになりました。
心配なのは、認知症を発症し、施設で暮らす大山のぶ代さんの今後。

しかし、砂川さんはちゃんと手を打ってらっしゃったんですね。

夫妻のマネージャーを約30年務めた方に、大山さんの身の回りの世話を託したんだとか。
大山さんにとっても、信頼できる方に寄り添ってもらえれば幸せですよね。

「天国へ旅立った砂川さんは、これからもずっと愛妻を見守っていることだろう。」って。
沁みる・・・(^^;

でも、逆に言うと、手を打っておかなかったら、
裁判所が選任する見ず知らずの成年後見人がやって来るってこと。
「まるで押し売り」・・・

残された方のために、後見や遺言、財産管理の必要があるなら信託など
手を打っておいてあげてくださいね。


【大山のぶ代 夫・砂川啓介さん遺した「認知症妻守る涙の遺言」】

大山のぶ代(83)の夫・砂川啓介さん(享年80)が7月11日、尿管がんのため都内の病院で亡くなった。大山は12年に認知症を発症し、現在は老人ホームで闘病中。唯一の家族だった砂川さんに先立たれた彼女の今後が心配されるがーー。

夫妻のマネージャーを約30年務めた小林明子さんはこう語る。

「あの優しい砂川さんのことです。のぶ代さんが1人になってしまったときのために、彼女の行く末をちゃんと考え、できるだけのことはしてあげていると思います」

15年に出版した砂川さんの著書『娘になった妻、のぶ代へ 大山のぶ代「認知症」介護日記』(双葉社刊)にも、“遺言状”と題した章にこう綴られている。

《僕がある日突然、倒れてポックリ逝ってしまう可能性だってゼロじゃない。万が一、そうなってしまったときのために、僕は本意ではないが、遺言状の作成に着手した。(中略)相続税のことや、僕の兄弟のことも考慮しなければならないし、何より彼女が生きていくのに困らないよう、財産の管理方法をきちんと整えなければならない》

具体的には、砂川さんはどんな“終活”をしていたのだろうか。実は亡くなる間際、砂川さんはもっとも信頼できる“ある人物”に大山の今後を託していた。

「亡き砂川さんの代わりに、今後も小林マネージャーが大山さんの身の回りの世話をされると聞いています。プロのヘルパーさんがいるホームに入居しているとはいえ、“身内”にしかできないケアはたくさんありますからね。在宅介護をしていたとき、嫌がる大山さんをお風呂に入れてあげたのも彼女です。ご夫妻のいちばんの理解者で、責任感の強い方ですよ。砂川さんは、彼女にのぶ代さんを託したんです」(砂川さんの知人)

マネージャーの小林さんも、砂川さんの“遺言”を全力で守ると話す。

「砂川さんが6月に入院したとき、私に『すまない、頼むよ』と言ったんです。これからもできる限り彼女を支えていくつもりです」

自分が亡くなっても10年20年とずっと、元気で暮らせるようにーー。砂川さんは、愛する大山のために“介護設計図”を準備していたのだ。天国へ旅立った砂川さんは、これからもずっと愛妻を見守っていることだろう。
(7月27日 女性自身)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170727-00010007-jisin-peo


土地家屋調査士 大阪 和田清人
(image)
async




async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?
土地活用ドットコム