昨日、相続トータルコンサルタント勉強会を開催しました。

テーマは、「相続における心の動きと心の仕組み~顧客との信頼関係の気づき方を学ぼう~」。
講師は、心財育成株式会社の安達美由紀さん。
スムーズなコミュニケーションのヒントをお教えいただきました。

ある出来事に対して人が取る行動は、次のようなメカニズムだそうです。
出来事→各自特有のフィルターを通して意味づけ→過去の体験に基づいた行動

フィルターと言うのは、各自の価値観や信念。
たとえば、責任感が強い人と自由奔放な人とでは、
同じ「Aさんが時間通りに来た」という出来事に対する受け止め方が異なるんですね。

また、攻撃的な物言いをしがちな人は、
過去に攻撃的になることでうまくいった体験が脳にプログラムされているとのこと。
これも価値観ですね。

厄介なことに、この価値観は無意識の領域なので、本人も自覚していない・・・_| ̄|○

このまま、相手と自分の価値観のズレに気付かず会話や商談を続けても、
うまくいくはずがないですね。

まずは、相手の価値観を知るために「聴く」しかないのですが、
安心して話してもらうために重要なのは、相手との違いを減らすこと。

その第一歩が「ペーシング」。
早口で話す相手とならこちらも早く、ゆっくり話す相手とならこちらもゆっくりと・・・

早速試してみますね。(^^;


土地家屋調査士 大阪 和田清人(image)
async




async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?
土地活用ドットコム