和田清人和田清人

「平成27事務年度における相続税の調査の状況について」

和田清人 「平成27事務年度における相続税の調査の状況について」

async

国税庁が、平成27事務年度における相続税の調査の状況を発表しました。

全国の調査件数は、11,935件。
このうち、非違件数は9,761件で81.8%。
1件当たり2,517万円の申告漏れが指摘され、追徴額が489万円。

相続税を支払った方の約2割に調査が入って、
入られた8割の方々が489万円の追徴を食らうわけです。

申告漏れ財産の約半分が現預金と有価証券。
いわゆる「名義預金」と「名義株」を甘く見ないでくださいね。


【近畿の相続税申告漏れ522億円…それでも過去10年で最低 大阪国税局調査】

 大阪国税局は10日、近畿2府4県で6月までの1年間に実施した相続税の調査結果を発表した。調査件数は1958件で、そのうち8割を超える1676件で申告漏れがあった。申告漏れ総額は前年比23・1%減の522億3千万円となり、過去10年間で最低だった。

 追徴税額は25・2%減の100億円。国外の相続資産や国外居住者が関わる申告漏れは147件の調査のうち16件で見つかり、総額は前年の約4・4倍の13億5100万円。比較可能な過去9年間で最も高かった。

 申告漏れ財産の内訳は214億円の現金が最多で、61億円の有価証券や51億円の土地が続いた。

 また、贈与税の申告漏れは677件の調査のうち641件で見つかった。総額は43・4%増の56億8千万円で、追徴税額は16・2%減の10億円。
(10月10日 産経ニュース)


土地家屋調査士 大阪 和田清人(image)
async




async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?
土地活用ドットコム