東京の、元弁護士が逮捕されたようです。

4年前の遺産分割業務で、預かった2700万円のうち770万円をネコババ。
なぜバレないと思ったのか、詳しく聞いてみたいですけどねぇ・・・(^^;

コイツは、別の依頼者の預り金1.5億円を着服して登録抹消。
一度手を染めたら、転落するのは早いってことね。

ただ、遺言執行者が信用できないとなると、相続手続き自体が前へ進みません。
結局は国民が迷惑することになっちゃう。

業界の自浄能力に期待しています。


【元弁護士を逮捕、遺産を横領の疑い 遺産分与で現金預かり/県警】

 相続人に渡す遺産約770万円を横領したとして、県警捜査2課と朝霞署は10日、業務上横領の疑いで、東京都国立市東3丁目、元弁護士の法律事務所事務員、※※容疑者(58)を逮捕した。

 逮捕容疑は、第二東京弁護士会に所属する弁護士だった2012年6月28日から翌29日にかけて、埼玉県内に住む無職女性(69)とその子ども3人から遺産分与を委任されて預かっていた現金約2700万円のうち、約770万円を横領した疑い。「横領したことは間違いない」と容疑を認めているという。

 同課によると、横領した金は借金の返済などに使われたとみられ、余罪についても調べている。今年2月に子ども3人のうち長男(33)が代表して朝霞署に告訴していた。

 ※※容疑者は13年9月、依頼者からの預かり金1億5千万円を着服したとして懲戒請求され、14年10月に第二東京弁護士会を除名処分。翌15年1月には日本弁護士連合会の弁護士名簿から登録を取り消されていた。
(6月10日 埼玉新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160610-00010008-saitama-l11


土地家屋調査士 大阪 和田清人(image)
async




async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?
土地活用ドットコム