「オール相続」というサイトを運営している会社が、
親の相続についてのアンケートを実施したそうです。

親の相続が発生したときに、兄弟姉妹や親族間でもめると思いますか?に対して、
「もめる」が30%、「もめない」が70%だったんだって。

「もめない」と回答した人の理由は、
 ・話し合いで解決できるはず
 ・財産が少ない
などなど。

え~っと・・・
甘い!!(^^;

私は、200万円の預金できょうだいが絶縁し、
そのすきに年金パラサイトの甥が家に入り込んじゃった事例を目にしましたよ。

ちゃんと道をつけてあげるのが、
親の務めですよ。


【親の相続が発生したら、「もめる」と思う30%、オールパートナーズ調べ】

(株)オールパートナーズは、このたび、親の相続についてのアンケート調査を実施した。調査対象は30代~70代の男女100人。調査期間は2015年12月14日(月)~12月15日(火)。調査方法はインターネット。
親の相続が発生したときに、兄弟姉妹や親族間でもめると思いますか?では、「もめる」と思った人は30%、「もめない」と思った人は70%だった。相続発生前から、3割の人たちが何らかのトラブルが起こるだろうと考えているようだ。

「もめない」と回答した人の理由としては、「話し合いで解決できるはず」、「財産が少ない」、「遺産は欲しくない」、「遺言書がある、話し合い済み」、「相続人は1人だけ」などがあった。

一方で、「もめると思う」と回答した人のうち、実家や財産の跡継ぎが決まっていないからという理由が57%、お金の話だともめそうという理由が43%だった。回答には、「家や土地を受け継いでも、そこに住む人がいない」、「田舎の土地、畑や山などを相続するのが面倒なので、おしつけあいになりそう」、「現金は分けられるが、土地や建物は評価が難しいし、話がつくか読めない」、「兄弟は普段は良い人だが、お金にはがめついのでもめると思う」、「親の介護をした人とそうでない人でもめそう」、などがあった。
(12月17日 SUUMOジャーナル)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151217-00103051-suumoj-life


土地家屋調査士 大阪 和田清人(image)
async




async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?
土地活用ドットコム