長野県の飲食店経営者が、相続税法違反容疑で告発されたようです。
いわゆる名義預金約2.5億円を申告せず、7000万円の相続税を免れた疑い。

亡母の積み立てたお金を把握しておらず、
指摘を受けて「家中を探したら出てきた」とのことですが・・・

これがホントなら、お母様も罪なことをなさいましたね。
わが子を犯罪者にしないよう、相続財産は何かに書いておくべきですね。


【<相続税>長野の飲食店経営 財産2億5000万円申告せず】

 母親が残した預貯金などの相続財産約2億5000万円を申告せずに約7000万円を脱税したとして、関東信越国税局が長野県木祖村で飲食店を経営する68歳の夫婦を相続税法違反容疑で長野地検に告発していたことが分かった。夫婦は既に修正申告し、納税を済ませたという。

 関係者によると、夫婦は2012年1月に86歳で死亡した妻の母親から遺産を相続。同年9月の申告の際、夫婦や夫婦の子供名義で母親が生前に積み立てていた預貯金など約2億5000万円分を相続財産から除外して申告し、相続税約7000万円を免れた疑いが持たれている。

 申告から除外した預貯金は、妻の父親が1991年に死亡した後も飲食店を切り盛りしてきた母親が蓄えたものだった。夫婦は申告手続きを依頼した税理士にも預貯金の存在を伝えていなかったという。

 毎日新聞の取材に対し、夫は「孫のためにとおばあちゃんが積み立ててくれたものを私たちは把握できていなかった。後からこれだけ資産があると当局に指摘され、家中を捜したところ出てきた」と話した。
(11月16日 毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151116-00000017-mai-soci


土地家屋調査士 大阪 和田清人(image)
async




async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?
土地活用ドットコム