この額、唖然だ!


人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
こちらをクリックしてください!↑ 本日の順位確認は こちら

先日来、セミナーで「日本国の債務」の件、904兆円、昨年には1000兆円に達しているはずだといっていたが、国と地方を合わせた負債額では、1504兆円だそうだ。


下記は、本日のロイターの速報!


[東京 22日 ロイター] 内閣府は22日に公表した2011年度の年次経済財政報告(経済財政白書)で、国と地方を合わせた政府全体のバランスシートを10年ぶりに作成した。
 09年度末段階で年金の公費負担も合わせた負債総額が、国内総生産(GDP)の2倍超にあたる1504兆円と、10年間で4割以上増加したことが明らかになった。公債発行額の増加が主因で、発行残高の抑制や社会保障改革が喫緊の課題だとしている。

 09年度末のバランスシートでは、地方も合わせた政府全体の資産は985兆円と99年度末の887兆円から1割程度増加。これに対して、年金の公費負担を除く負債額は09年度末で1231兆円と99年度末の914兆円から3割強の伸びとなり、GDPの2.5倍以上の規模に膨らむ「債務超過」となった。資産の増加は、年金保険料の運用で国債などの証券を購入したため。負債は国債や政府短期証券など国の債務の伸びが大きく「国の財政状況の厳しさが示された」という。

 白書ではさらに、経済協力開発機構(OECD)加盟国が財政再建策を実施した際の経済動向も調査。多くの国で、再建策を実施した後の平均成長率が実施前を上回り「結果として将来的な平均成長率が高まる可能性が示唆されている」とするとまとめた。

 政府が6月に社会保障・税一体改革を決定したことを受けて、90年代以降にドイツと英国で消費税(付加価値税)の引き上げが個人消費に与えた影響も検証した。駆け込みによる需要増やその後の反動減はあったものの、消費の基調が強かった98年のドイツなどでは引き上げの影響が小さく、税率引き上げ後の消費動向は「国や時期によってまちまち」と結論付けた。


この時期に、いろいろな情報が流される。


大本営の発表の如くである。

東北大震災の復旧と東電の原発事件、そして日本全国に広がる食品危機。

明らかに増税容認を国民に知らしめるための方策ではないか。


今後も、本質的な体質改善を行わなければ、この負債は加速度的に進むことになるだろう。


いやはや、である。




明日、静岡で「損しない相続」出版記念講演。
明後日は、そのまま「個別相談会」。

相変わらず、ばたばたしている。




人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
こちらをクリックしてください!(image)
async



2.5土地活用ドットコム


async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?
土地活用ドットコム