今は、コロナ禍第3波で、経済崩壊で、金融引き締めで、4年償却廃止で、消費税還付廃止です。

さてどうやって私達は『資産形成』『財産形成』をすればいいのでしょうか…。


 そして消費税は10%になってしまって、相続税も控除が下がって実質税率がアップ、介護保険料支払いも高所得者はアップで、医療保険の自己負担もアップです。竹中平蔵さんは国民一人当たり月7万円の給付で、年金なし生活保護もなしにするのがいいんだと、どこかのテレビで言っていました。恐ろしい世の中になったものです…。


 しかし現実の世界の経済を見ると酷い状態ですから、竹中さんの発言も否定できません。それだけ日本も世界も今メチャメチャになっているのかも知れません。シチズンは希望退職者632名。JTBは6,500名削減。近ツリさんも大リストラ。エイベックスは新社屋を手放して4人に1人を解雇。ブリヂストンはフランス工場を閉鎖。外食のロイヤルHDは閉店90店。ワタミも114店を閉店です。

 しかし私は資産形成のセミナーで講師をしていますので、はいそうですね、今は資産形成はもうできませんね、とは言えませんし言う気もありません。私達『100億円資産形成倶楽部』は100年単位で財産をつくる事を目標にしています。だから目先の経済の良い悪いに左右されない。良い時も悪い時も政府が勝手に税制を変えたとしても増税したとしても、私達は着実に財産をつくっていくことができるのです。

 それこそ、これからの100年の間には第3次世界大戦も必ずあるでしょう。東南海地震も東京直下型地震も必ず発生します。アメリカのドル崩壊や人口減少で日本経済も必ず崩壊するでしょう…。日本史で言えば戦国時代や明治維新をこれから私達は経験するのではないでしょうか。しかし私達や子供達はそういう激動の時代を生き続けて、生き残らなければいけません。まあそのための『100億円倶楽部』のお勉強と実践だとお考えください。


 さてしかし100年はともかく、今を生き抜いて財産づくりで成功しないと話になりません。それが『ヒット商品』ぞくぞくと…となります。

(1)個人でも4年償却可能な22年超の木造賃貸住宅が人気です。販売するとすぐに完売してしまいます。土地400万円・建物1,600万円(合計2,000万円)。建物4年償却で毎年400万円の経費計上で税率50%の個人は200万円ずつ節税でお金が残ります。5年を超えて不要になれば転売できますし、私共が買い取ることも可能ですから安全安心です。

 (2)サ高住では実績のあるゴールドエイジ(株)が行う『1室1,000万円分譲』が人気です。年間50万円(5%相当)の収入もありますし、転売する時は『1,000万円』で私共が買い取りますから、これも安全安心な投資となります。実際にご本人かご家族が入居する場合は、入居のメリットも十分にありますので、『700万円』の買い取りとなります。

 (3)ワンルーム分譲マンション『1,600万円』。一般的には1,800万円以上する物件ですが、ゴールドトラスト(株)が直接施工しますので割安となります(他社物件は一括外注施工です)。その上に家具や家電も含んでこの価格ですから、お家賃が高くなった分はオーナー様の利回りが上がります。そして安全安心な一括借り上げで家賃保証付きです。

 (4)あと目的別多人数ホテル(1室2人~8人宿泊可)(家族旅行・女子会・アニメルーム・コスプレルーム・スーパーゲームソフト・カラオケ・高齢者介護特別室など)のフロア販売で1フロアが『1億円』などや、

(5)楽天信託さんや
(6)不動産特定共同事業の100万~500万円のクラウドファンディングも始まります。


ヒット商品がぞくぞくと販売されています。ご期待ください。


↓久保川議道氏のセミナーはコチラ↓
https://bit.ly/3ap7lUG

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async





async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんのプロフィール

入居者の健全で快適な暮しのために、そして多くの地主さんやオーナーさんのために
久保川 議道

久保川 議道
(くぼかわ よしみち)


アサヒグローバルホーム株式会社 取締役会長
ゴールドトラスト株式会社 取締役会長
ゴールドエイジ株式会社 取締役会長

more詳しいプロフィールは、こちらから

more久保川 議道さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

無料プレゼント人気ランキング

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async