今現在、大須と栄に2棟のホテルを建設中ですが、果たして成功するのでしょうか…。


コロナウィルスの影響でホテルも飲食店もお客様は半分になってしまいました。
賃貸マンションやアパートでも空室が半分になればもう完全に倒産ですね。



 さてしかし、こんな悪い状況の中でも満席の飲食店もあれば、満室のホテルもあるんですね。

私は昨夜、焼き鳥屋さんにいたのですが、店は満席でいつもと全く変わらずに繁盛していました。

ご主人に聞くと、『団体さんをとってませんからね…』でした。
この店は個人のいつものお客さんだけで商売していますからコロナの影響は全くないのです。
ご主人はいつでも一人一人のお客様に声をかけているので、やはりお客様との人間関係が強いといつも満席です。


 3日前は東京の赤坂のインターコンチネンタルホテルで打合せでしたが満室でした。

東京駅では人は半分。


あんな人の少ない東京駅を見たのは初めてでした。



なのにインターコンチはいっぱいの人で満室です。

その理由は立地がすごくいいのと、朝食のバイキングが豪華で有名なホテルだからです。
外国の人達に人気があるから満室なんですね。



 私の44年間の小企業と中小企業の経営の経験から言って、『差別化』しないと商売は上手くいきません。
基本的な事を大切にすることは当然ですが(お客様第一とか清潔とか美味しいこと)それだけではダメです。
ですからこの『ゴールドステイ』ホテルもどう差別化すればいいのかを悩み続けています。


 まず第(1)の差別化は、当社は建築費が安くて、デザインが得意です。
ですから宿泊費を安く押さえているのに(1泊24,000円)デザイナーズホテルのような高級感があります。

次に(2)45m2の広さでベッドが4台から8台ありますから、2人でも8人でも宿泊できます。24,000円を8人で割れば、一人3,000円なので格安です。これが今流行の『アパートメントホテル』の特色で、一般のホテルとは全く差別化されています。


 しかし私はこんなことはすぐに他社に真似されてしまいますから、本当の差別化ではないと考えていますから頭が痛いのです。

さてどうすればいいのでしょうか…。



社員さん達にもたくさんの意見を出してもらいました。


 ⑴1階にコンビニを入れる。
 ⑵コメダ珈琲を入れる。
 ⑶大須体験、栄体験ツアーをする。
 ⑷夏は浴衣、冬は和風コートの貸出しをする。
 ⑸各室にテレビゲーム設置。
 ⑹AIスピーカー・ネット整備。
 ⑺Wi-Fi貸出し。
 ⑻駅までの送迎。
 ⑼TVモニター複数・旅行ガイド・映画DVD貸出し。
 ⑽中庭や屋上でのバーベキュー設備。
 ⑾フロントロビーでの料理教室やカラオケ。
 ⑿日本酒バー。
 ⒀多言語コンシェルジュ。
 ⒁インスタ撮影用スタジオ。
 ⒂サムライ・忍者ホテル。
 ⒃アニメキャラクターの部屋。
 ⒄レンタル自転車。

 その他50項目です。


 私の差別化戦略はオンリーワン・ナンバーワンになることですし、日本で一番になれる商品・サービス・事業しかしないと決めています。

さてこれらをやれば日本一のホテルになれるのでしょうか…。

そして戦略とは目に見えないこと、人に真似されないことが条件ですが、果たしてそれが実現できるのでしょうか…。



 いつも毎回、新しい事業をする時は苦しむのですが、今回も苦しい作業が続いています。
フロントロビーをカラオケルームにしてしまおうかとか、1部屋にTVモニターを3台つけるとか、毎晩大須ツアー・栄ツアーを開催するとか…。


 まあお客様第一を考え続ければ、その内に日本一商品・サービスが実現できるのかもしれません。


深く深く考えて、もう少し苦しんでみたいと思います。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async





async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんのプロフィール

入居者の健全で快適な暮しのために、そして多くの地主さんやオーナーさんのために
久保川 議道

久保川 議道
(くぼかわ よしみち)


アサヒグローバルホーム株式会社 取締役会長
ゴールドトラスト株式会社 取締役会長
ゴールドエイジ株式会社 取締役会長

more詳しいプロフィールは、こちらから

more久保川 議道さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

無料プレゼント人気ランキング

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async