2018年の5月に始めて、今80名の会員がおみえです。


そして2020年~2022年の3年間で220名の入会数を達成して
『300人会員』になるのが私の人生目標でライフワークになっています。


 私は欲が深いので70歳までに、私があと3年間でやりたいライフワークはその他にも9つあります。
アパートメントホテル、1,500万円分譲マンション、分譲型自立サ高住、住み替えシニアタウン、日本一住宅、世界一住宅(グローバルバリューホーム)、クラウドファンディング、テキサス住宅建設、香港ヘッドオフィス…。


 その中でもこの100億円倶楽部はワクワク・ドキドキで一番楽しみにしています。当然ですね、300人×100億円は『3兆円』ですよ。

もし本当に300人会員で、早い人で20年、遅い人でも40年で100億になりますから、合計で3兆円の資産になれば、もうこれは世界一の『超資産家団体』となります。

考えただけでもう頭が真っ白ですね。


 さてしかし、皆さんは私の頭がおかしいと考えていることでしょう。

そんな100億円の大金が、誰でも簡単に自己資産なしでできるなんて、誰も信じられませんよね。(スルガ銀行の不正融資のあと、自己資金が多額必要な場合があります。しかし2020年3月までの契約物件は多額の消費税還付金を自己資金に充当することができます。お問い合わせください。)

 しかし私の計算は正しいですし、私が実際に全て実行して『生きた見本』になっていますから、誰も否定できません。今回財務省はテキサス不動産などの4年償却を2021年以後は認めない税法改正をしましたが、私も倶楽部会員さんも、テキサスの4年償却は続けます。
個人ができないだけで法人でやれば何の問題もありません。簡単にやれます。


 また賃貸住宅系の消費税還付は、今年の3月契約または9月完成引渡し以外はできなくなってしまいました。
しかし3月までに契約すれば、あと3・4年はできます。そしてホテル事業であれば還付に何の問題もありませんから、私達は今回の税改正に全く影響を受けることなく、100億円コースをこつこつ実行すればいいのです。簡単ですね。


 本当の話ですが、早い人で20年(すでにある程度の資産があって、余分に再投資できる人)遅い人でも40年(自己資金がなく、毎年の収益で再投資していく人)で100億円の資産になってしまいます。紙面の関係で詳しくは説明できませんが『7つのレバレッジ』を使うのです。(7つのテコの原理を使う。)

 (1)世界一低金利の15年・35年の固定金利で安全安心な『借金』(保証人なし、別担保なし)をする。
(2)日本の世界一有利な税制を利用して『賃貸』経営をして多額の収益を上げながら節税する。
(3)30年40年先までの税金計算を全て行い、逆算して今の『税金ゼロ』を実現する。足らなければテキサス不動産の4年償却を使って税金をゼロにする。
(4)手元に残った多額のお金を日本の銀行の0.02%の利息で預けないこと。利回り4%~8%の海外ファンドを買うか、値上がりしているテキサス不動産を買って『複利』でお金を増やす。5年ごとに1つ1つ賃貸物件を着実に増やしていく。
(5)個人の節税のあとは『会社設立』して法人しかできない節税のメリット10コを実行すること。
(6)日本法人のメリットを全て使ったあとは『海外法人』LLCの節税メリット5コを実行すること。
(7)日本ではバブル崩壊以来30年間で死語になってしまいましたが、世界中で一番値上がりしている(4%~8%)テキサス不動産を購入して『値上がり益』を得ること。そしてテキサス州は法人税も所得税もキャピタルゲイン税(値上がり益税)も全てゼロです。


 はい、非常に知的なお話しをさせていただきました。ご理解いただけましたでしょうか…。
しかし100億円というものは理解してもできませんね。


勇気や決断力、胆力や行動力が必要です。お考えください。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async





async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんのプロフィール

入居者の健全で快適な暮しのために、そして多くの地主さんやオーナーさんのために
久保川 議道

久保川 議道
(くぼかわ よしみち)


アサヒグローバルホーム株式会社 取締役会長
ゴールドトラスト株式会社 取締役会長
ゴールドエイジ株式会社 取締役会長

more詳しいプロフィールは、こちらから

more久保川 議道さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

無料プレゼント人気ランキング

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async