これはもう、もの凄く難しいことですね。そして『お金持ち』もピンキリですが、日本では『1億円』あるとお金持ちだそうです(日本では272万人)。しかし世界標準のお金持ちの基準はキャッシュで『5億円以上』でないとお金持ちとは言いません(日本に28,000人、中国には30万人います)。
 しかし私のお金持ちの基準は、総資産(現金、不動産、株式)が『30億円』『50億円』『100億円』としています。税金の異常に高い日本では、こんなお金持ちなんていないと皆様がお考えですが、私のノウハウの『誰でも簡単に100億円の財産を作る方法』を実行すると本当に誰でも30億円~100億円が簡単にできてしまうんですね。不思議です。
 1つだけ日本の常識と私の違うところは『借金』『借入金』は負の資産として、常識では総資産から引き算をするのですが、私は引きません。借金も財産、お金がある人だから借金するんですよ、と言い続けています。負の資産を計画的に賢く持たないと、異常に相続税の高い日本ではお金持ちにはなれないからですね。2代目、3代目となるに従って、どんどん財産は激減していくのです。
 お金持ちになるのも難しいのに(私は簡単だと思いますが…)お金持ちになったとしても、その財産を代々相続していって、そしてその財産を増やしていく…。なんてことはこの日本においては(外国は相続税がないので簡単ですが)もの凄く難しいことなのです。10年前の私であればお手上げでしたが、今の私の知識とノウハウと実力ですと簡単ではありませんが…、やれるんじゃないの…と言えるようになってしまいました。
 その方法は
(1)計画的な負の資産(借金)を持って『相続税』をゼロにする。
(2)計画的な建物資産の減価償却を行なって『所得税』をゼロにする。
(3)計画的な会社設立をして『消費税』をゼロにする。
(4)計画的に『固都税』を6分の1にする。
(5)間違った平等相続をなくすために『民事信託』の契約を行う。
(6)遺留分の請求ができないように『信託契約』を結ぶ。(7)海外ファンドの『8%複利』を実行する。(8)スイスの『プライベートバンク』に口座を作る
(9)4ヶ国の通貨に分散投資して『為替リスク』を無くする。
(10)家族仲良く『家族会議』で全てを決める。決めたことは信託契約を結ぶ。絶対に親兄弟での争いはしないこと。
 この(1)~(10)が、幸せなお金持ち(不幸なお金持ちなってはいけません。それならお金なんて無い方がいいのです。その方が本人のためですね…)になって、そして代々の財産を増やす方法は、日本では(海外では全く違いますが…)この(1)~(10)しかないと私は考えています。そして、その理屈(理論)と計算(科学)は、中学1年生でも理解できるようにセミナーでお話ししています。簡単に理解できますから、一度セミナーにお出かけください。
 アメリカやヨーロッパはいいですねー。誰か1人がお金持ちになれば、その子供達や家族は代々ずっとお金持ちでいられます。

その理由は6つです。
(1)相続税がないこと。
(2)8%複利の資金運用が常識的に行われていること。(3)無理をして借金をして負の資産を作る必要がありません。
(4)そして土地活用や賃貸を建てる必要もありません。(5)固都税はありません(あっても日本の10分の1です)。(6)所得税も55%ではありませんね。世界中の常識では15%~20%なのです。それで十分です。
 しかし日本政府に文句を言っても仕方ありませんね。日本人をやめる訳にはいかないのです。だから私は30年以上かけて『日本(人)独自の財産づくり』のノウハウを作ったのです。まあ日本では、この私のノウハウ以外には『お金持ち』になる方法はありません。負ける議論はいたしませんので、ご不明な方はお申し出ください。質問にお答えいたします。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async





async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんのプロフィール

入居者の健全で快適な暮しのために、そして多くの地主さんやオーナーさんのために
久保川 議道

久保川 議道
(くぼかわ よしみち)


アサヒグローバルホーム株式会社 取締役会長
ゴールドトラスト株式会社 取締役会長
ゴールドエイジ株式会社 取締役会長

more詳しいプロフィールは、こちらから

more久保川 議道さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

無料プレゼント人気ランキング

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async