まずは海外の税金を確認して、次に日本の税金と比べてみましょう。これだけでもう日本人は絶対にお金持ちになれないことが証明できます。私が保証します。日本人は絶対にお金持ちにはなれません。はい。

 海外の税金(日本の税金)
(1)所得税約15%(日本55%復興税1%社会保険税9%合計65%)
(2)預金利息課税ゼロ(日本20%)
(3)短期譲渡益税・キャピタルゲインゼロ(日本39%・20%)
(4)固定資産税ゼロ(日本1.4%)
(5)相続税ゼロ(日本55%)(6)贈与税ゼロ(日本55%)…。

 なんでこんなに税金が殺人的に高いのでしょうかね…。それは日本が今も『江戸時代』だからです。お上のご意向には逆らえません。官僚の決めたことには文句は言わない。じっと黙って耐えているのが日本国民なのです。江戸時代の国民も今の国民も何も変わりません。殿様の決めたことにはいつも黙って従っているので、日本はいつの間にか世界一税金の高い、『重税国家』になってしまいました。誰かが文句を言えばいいのですが、日本人はおとなしい国民ですから、じっと黙って耐えているだけなのですね。

 しかし私は違います。くやしいですから少し『反抗』しています。だからいくら日本政府が税金を高くしても私には全く関係がありませんね。私は税金を払いたくないのではないのです。しかしこれだけ異常に『高い税率』で、なおかつ『累進税率』ですから所得の高い人が多く払って、低い人はあまり払わないのもおかしいですよ。そう思いませんか。

 ということで30年間私が考えて実行したことをお話しいたします。それはこんなに税金の高い日本にも世界中どこにもない程の『有利な税金』があることを皆さんに知っていただきたいからです。そしてそれを実行することこそが『日本独自の財産づくり』の唯一の方法となるからです。税金の高い日本ではこの『11項目』の『有利な税金』と『有利な融資』と『有利な資金運用』を行うべきなのです。

 『日本独自の財産づくり』・『外国にはない日本だけの節税メリット』
(1)固定資産税6分の1(建物を建てれば)
(2)建物評価2分の1(1億で建てても評価は5,000万円)
(3)相続時評価は土地85%(借地権50%×借家権30%=15%減額)
(4)相続時評価は建物70%(1億円×50%×70%=3,500万円)
(5)世界一低い金利(0.8%固定)
(6)15年・35年の固定金利(日本だけ)
(7)保証人無しの借入金
(8)別担保無しの借入金
(9)木造22年後の償却済みは4年償却
(10)コンクリート47年後の償却済みは9年償却
(11)日本にだけはない海外の8%~20%の複利の資金運用。

 日本には住宅建設系にしか税金の節税の方法はありません。それはやはり有利な節税をつけて、戦後の住宅政策が行われたからですね。一言で言うと建物を建ててアパマンをすれば、税金は世界一安くしますよ、ということです。だから日本で一般の普通の人がお金持ちになる方法は『土地活用』『アパート・マンション経営』『不動産投資』しかないのです。日本以外の外国なら、一生懸命に働いて、高額所得者になれば税金が安いのでお金持ちになれます。しかし日本では税金がどんどん増えていくので、お金持ちには絶対になれないのですね。これは十分にご理解ください。

 さて今回は『100億円の財産づくり』ですから(1)~(11)を徹底して実行するしかありません。しかし難しく考えないでください。まずは5億円・10億円をやってみて、体験して分かれば簡単なことばかりです。10回、20回、同じ事を繰り返せばいいだけですね。誰でも簡単に100億円はつくれるのです。

 世界一税金の高い国で10億円、100億円の財産ができれば気分は最高ですね。私の言う通りにやってみてください。必ず実現いたします。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




2土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんのプロフィール

入居者の健全で快適な暮しのために、そして多くの地主さんやオーナーさんのために
久保川 議道

久保川 議道
(くぼかわ よしみち)


アサヒグローバルホーム株式会社 取締役会長
ゴールドトラスト株式会社 取締役会長
ゴールドエイジ株式会社 取締役会長

more詳しいプロフィールは、こちらから

more久保川 議道さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

無料プレゼント人気ランキング

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async