今回は22ヶ月目のシリーズNo.㉒です。相変わらず『賃貸経営』の『初級コース』の人(節税1億円・賃貸戸数100戸・経験10年・総資産5億円の地主)と『中級コース』の人(節税5億円・賃貸戸数300戸・経験20年・総資産20億円の地主)に分けて耳の痛いお話しをさせていただきます。


 では『初級』のNo.㉒は、㉑『掃除する』に続きましてNo.㉒『家賃保証』についてお話しします。


 どうして初級の地主さんは家賃保証に騙されるのでしょうか…。もう開いた口が塞がりませんね。あまりにも素人というか、何も知らないというか、お人好しを通り過ぎて〇〇としか言いようがありません。


 まず基本を覚えてください。(1)家賃保証とは、今の設定家賃(これは通常2年ごとに変わって当たり前です。)を保証するものであって、新築時の家賃を保証するものではありません。ですから家賃保証のお家賃もどんどん変わっていくのが基本中の基本ですね。間違わないでください。


 (2)次にこれがあるので紛らわしいのですが、『新築時のお家賃を3年間(大手ハウスメーカー)10年間(有名アパート会社)そのまま保証します。』があります。しかし期限が切れた4年後、11年後に家賃が半分になっても文句は言えないのです。実際にこんな例はたくさんありますね。まあアパート会社が10年間家賃を保証する赤字分はその会社のアパマン建築の利益率が高すぎますから(地主さんは値段の高いアパマンを買わされている)その利益のお金で保証しているのです。そして11年目は家賃を大幅に下げてしまいます。このあたりで地主さんは借金の返済ができなくなって、やっと騙されことに気が付くのですが、後の祭りですね。十分にお気をつけください。


 私も3,000戸程この『家賃保証』をしていますが、全くやり方が違います。(1)建築費を下げて、家賃を低く設定しますから、10年くらいは家賃が下がりませんね。(2)それでも空家が出れば、いただいている5%~10%(エリアと築年数別で決定)の家賃保証の費用を使って満室にします。(3)それでも空室が出るところは設定家賃を下げざるをえませんね。(4)しかし80%以下に家賃が下がることはまずありません。(元々の家賃が低いから)ですから借入金の返済は十分にできるのです。(5)そしてリフォーム、リノベーションをして築15年25年の物件でも設定家賃をどんどん上げていくのが私のやり方です。そんな私のような会社も日本にはあるのだと知ってください。


 さて『中級』のNo.㉒は、㉑『アメリカ不動産』に続きましてNo.㉒『家賃保証はしない』についてお話しします。


 初級の地主さんには保証は必要でしょう。しかし中級の地主さんは家賃保証なんて全く必要ありませんね。そもそも保証されていても、空室が続くようなら設定家賃は下がるのが常識で当たり前ですから、保証してもらって5%~10%の費用を払うのがバカバカシイのです。中級の地主さんは全て自己責任で家賃を自分で決めるのです。本当は新築時は思い切って高い家賃にします。(よいエリアで安くていいデザインの人気物件を建てれば可能です)そして様子を見て、家賃を下げたり上げたりするのです。下がりっぱなしの家賃なんて私には考えられませんね。築20年経った物件でも家賃は20%くらいは上げられるのです。私の物件は古くなっても家賃を上げています。そんなやり方もあるんだと知っていただいて、勉強していただいて賃貸経営で成功するのが中級地主さんの実力だと思います。


 さて日本で私だけがコンピューターで計算してやっているのが『築年数別賃貸経営』のノウハウです。お知りになりたいかたはお問い合わせください。マル秘の資料をお送りします。


/pic/40/tmb/20120302085100.jpg

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




1土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんのプロフィール

入居者の健全で快適な暮しのために、そして多くの地主さんやオーナーさんのために
久保川 議道

久保川 議道
(くぼかわ よしみち)


アサヒグローバルホーム株式会社 取締役会長
ゴールドトラスト株式会社 取締役会長
ゴールドエイジ株式会社 取締役会長

more詳しいプロフィールは、こちらから

more久保川 議道さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

無料プレゼント人気ランキング

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async