2015年現在の日本の全世帯数は5,245万世帯で、全住宅戸数は6,063万戸(賃貸住宅分含む)です。住宅戸数が818万戸多いのですから空屋率は13.5%ですね。それが野村総合研究所の予想で2040年には、世帯数4,600万世帯で住宅戸数7,660万戸で空屋は3,060万戸の空屋率40%になると発表されています。あと25年後には人口減少と建築戸数増加で3,060万戸も住宅(借家住宅含む)が余るのが日本の現実らしいのです。



 それが分かっていても日本では(1)持家願望、持家神話と、(2)相続税対策、固定資産税対策で個人の住宅や賃貸のアパート・マンションが止まることなくどんどん建設されています。さてこれを皆さんは、特に地主さんでアパート・マンションを何棟も建設しているオーナーさんは一体どういうふうにお考えになるのでしょうか…(?)



 30年ローンの借金をして、25年後には40%の空室になれば、一般的には借金は返せませんね。借金が返せないと『自己破産』で『倒産』ですから、もうアパートなんて絶対に建ててはいけませんよね…。そう考えるのが正常な常識で正しい判断なのではないでしょうか。まあ、それはきっと正しいことでしょうね…。



 しかし私は頭がおかしいのでしょうか…(?)今現在532戸のアパート・マンション・高齢者住宅を所有して賃貸経営をしていますが(空室はたった2戸だけで築25年物件も入居率はほとんど100%の実績)、私はこれからもどんどん建てることを決めています。やはり少し頭が変なのでしょうかね…。しかししかし世の中には私のような変な『賃貸経営者』が一人くらいいてもおもしろいですよね。人から何と言われようとやるバカは1,000人中一人くらいはいるものです。それが私です。



 しかし一応私の言い分を聞いていただけませんでしょうか。それは日本で私だけの『ノウハウ』が3つあるからですね。『議道』の賃貸シリーズ第(1)『勝てる理念目的』地主の使命とは、土地を世のため人のために活用することです。自分の我欲や私利私欲では賃貸経営に必ず失敗致します。



 第(2)『勝てるスタート』大根や人参を買う訳ではないので、もっともっと知識と経験を持って、勉強してから賃貸経営をスタートすべきですね。負けるスタートをした人は20年後も30年後も負け続けるのが当たり前のことです。



 第(3)『勝てる運営』賃貸経営は一年ごとにやり方を変えないと成功しません。私の提唱する『築年数別経営』をマスターして実行することです。築20年25年の物件の家賃が相場家賃より20%も上がるのですからおもしろいものですよね。空室など全く無くなってしまう方法をお教えしています。7月に5冊目の本を出版するので、それをお読みいただくとご理解できますね。



 さてさて、私にとって世の中の今の13.5%空室率も25年後の40%の空室率も全く気にしていません。自分の賃貸だけは満室にすれば何の関係もありませんよね。分かりやすく言うと、いつの時代も事業で成功する人はせいぜい2割でしょう。ということは賃貸経営でも失敗する人が8割ということですから、40%空室で倒産するのは残念ながらその8割の人なんですね。



 申し訳ないことですが、あまりにも計算ができない人、比較購買できない人、入居者の気持ちが分からない人、自分のことばかり考えて欲の深い人、そういう地主さん達はやはり40%の空室をつくっても当然ですね。賃貸事業では必ず失敗するのです。


/pic/40/tmb/20150617135536.jpg
 大変に失礼なことを申し上げましたが、事実ですから仕方がありません。しかし私はこれからも『勝てる賃貸住宅』をつくり続けたいと決心しております。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




1土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんのプロフィール

入居者の健全で快適な暮しのために、そして多くの地主さんやオーナーさんのために
久保川 議道

久保川 議道
(くぼかわ よしみち)


アサヒグローバルホーム株式会社 取締役会長
ゴールドトラスト株式会社 取締役会長
ゴールドエイジ株式会社 取締役会長

more詳しいプロフィールは、こちらから

more久保川 議道さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

無料プレゼント人気ランキング

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async