今回は5ヶ月目のシリーズNo.(5)です。相変わらず『賃貸経営』の『初級コース』の人(節税1億円・賃貸戸数100戸・経験10年・総資産2、3億円の地主)と『中級コース』の人(節税5億円・賃貸戸数300戸・経験20年・総資産10、20億円の地主)に分けて耳の痛いお話しをさせていただきます。



 では『初級』の(5)は、(1)『3つの我欲を捨てる』(2)『経営の基本を知る』(3)『常識を疑う』(4)『比べて決める』に続きましてNo.(5)『1つは成功させること』についてお話しします。なんで初級の地主さんは、もうアパートなんてやりたくない…と言うんでしょうか。それは空室が出て、家賃が下がって、修繕費がかかって、税金も思っていた以上に多くて『賃貸経営』で苦しんでいるから、もうやらない…なんですね。



 そのお気持ちはよく分かりますが、それは『賃貸経営で失敗』しているからですよね。私達『中級』や『上級』の人達は『成功』していますからそんな『苦労』は全くありません。別の言い方をすると、本当は私達も今までに沢山の失敗と苦労はしたのですが、それを乗り越えて『今成功』しているのです。私が初級の人に申し上げたいことは、世の中そんな簡単に儲かる話はありませんよ、ということです。やはり沢山の失敗をしないと『事業経営』では成功することはできないのです。これは当たり前の世間の常識ですよね。



 しかし私がいつも言うことは、地主さんが1回失敗すると立ち直れませんから『失敗しないでください』。その方法は1つしかありません。それは『成功している人の真似をする』ことです。はっきり言えば私の言う通りにやれば失敗はありませんね。そして『1つ成功させれば』楽しくなりますから、またやろうかと元気が出るのです。そして中級・上級者になっていくのです。是非ともそこのところをご理解ください。



 さて『中級』のNo.(5)は『一つ覚え』はやめることです。D社で5棟建てた。L社でワンルームばかり建てている。S社でコンクリートばかり建てた。なんて言う話はよく聞く話ですが、賢い地主さん(中級の)で成功している人はそんなバカなことはしませんね。
 第(1)の理由は、地主さんの土地はだいたい近くにいくつもありますね。そこに同じ『賃貸・商品』ばかり建てると自滅で首をくくります。1LDK・2LDK・3LDKなど色々やるべきです。


第(2)の理由は、節税の『減価償却』の調整のために、コンクリートや木造メゾネットや戸建て賃貸を組み合わせることです。でないと『償却の調整』ができませんから無駄な税金払いになってしまいますね(これは初級の人には分かりませんが…)。



 第(3)の理由は同じ賃貸でも、やはり介護・医療付きの高齢者住宅などや、グループホームやデイサービスなどの賃貸などを組み合わせてください。『異業種』ですから収益のバランスが大変に良くなって、将来の人口減や高齢社会への対応ができて、賃貸経営が安定します。第(4)の理由は、これらの(1)~(3)を実行しようと思うとD社L社S社…など、色々な会社とお付き合いすることになります。良い所悪い所が分かりますから、中級のオーナーさんにとっては凄く経営の勉強となります。



 しかし最後に一言、『宣伝』を申し上げれば私の会社は木造もコンクリートも得意ですし、東海3県では700戸で第1位の『高齢者住宅』の運営会社ですから、当社1社で『全ての賃貸経営』ができます。良いデザインで安く作りますから、お家賃が安くても十分に収益が出ております。もう1棟ご検討の地主様は是非ご相談いただければ幸いです。最後に宣伝してしまいましたが、ご理解の程をお願い申し上げます。
/pic/40/tmb/20150128171437.jpg

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




2土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんのプロフィール

入居者の健全で快適な暮しのために、そして多くの地主さんやオーナーさんのために
久保川 議道

久保川 議道
(くぼかわ よしみち)


アサヒグローバルホーム株式会社 取締役会長
ゴールドトラスト株式会社 取締役会長
ゴールドエイジ株式会社 取締役会長

more詳しいプロフィールは、こちらから

more久保川 議道さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

無料プレゼント人気ランキング

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async