サ高住の営業と言うと、ほとんどの事業者さんはベットを持っている『病院』・『ケアマネ』・『地域包括』・『行政』特に、退院患者さんを狙い、病院や老健さんに日々営業へ行かれていると思います。では・・・介護サービスの営業は?『ケアマネ』さんへ新規利用者様を紹介してもらうため、日々、ケアマネさんへ営業へ行く。どうして、ケアマネさんなのか?それは・・・・実際にケアプランを書いてくれるのはケアマネさんだから・・・それで、新規がバンバン増えますか?正直、厳しい・・・そして、その営業は『レッドオーシャン営業』だと言う事に気づかない。今、サ高住の営業もまさにそう・・・日々、病院へ通う。一昔前、なら間違いなく『退院患者さん』を紹介してもらえました。しかし・・・今はどうでしょう?なかなか厳しい。それは何故か?大きな理由がふたつあります。まずひとつめは『競合他社』が増加し続けていること。しかも、特徴はない。同じ様な外観、同じような面積、同じような金額帯、同じようなサービスもうひとつは・・・あるデータでは、医療機関からの紹介はわずか18%しかない。ほとんどは、『自宅』から引っ越しが57%なんです。だから、ダイレクトに『集客』しなければダメなんです。実際に、桜寿鶴ことぶきでは、ダイレクト集客を行って現在、入居率オープン1ヶ月で50%です。ケアマネさん・病院さんからの紹介は1件もありません。えっ・・・・具体的にはどうすれば良いのか?その答えは『大阪セミナー懇親会』でお話します。そうです!今の入居営業は間違えている。お願い営業から、是非、紹介したいと言わせる。そこが『ブルーオーシャン営業戦略』なんです!!
async




5土地活用ドットコム


async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?
土地活用ドットコム