進和建設工業株式会社進和建設工業株式会社

8月ですよ!☆

進和建設工業株式会社 8月ですよ!☆

おはようございます!大林です(*^。^*)


早いもので、あっという間に8月に入りましたね!

毎日暑い日が続きますが、熱中症にならないように気をつけてください(>_<)

8/1 今日は 大阪では1位,2位の規模を誇るPLの花火です!!

私関西に来て、9年くらいたちますが、一度も行ったことがありません(:_;)
行きたいなぁ



近くにマンションをお持ちのオーナー様は
「うちのマンションの○Fからは PLの花火が見えますよ!」とすると
人気が出ると思います!

私だったら住みたい!


日本の花火の技術はすごいと聞きますが、海外とどう違うのでしょうか。

日本や中国などアジアの打上花火は、打ち揚げ時に光が同心円状に広がるものが多く、
花火玉そのものの形も球形をしている。


欧米諸国の花火は打ち揚げても円状にはならず、
花火そのものの形も円筒形をしている。

らしいです。


かつて、日本の花火も同心円状に広がるものの製造は困難で、
一部の武家花火師のみの秘伝とされていたといわれるが、
明治期に鍵屋十二代目弥兵衛が技術を取得し、
以後、円形の花火が多く作られるようになったとされる。

※wikipedia より

なぜ違うかというと

日本と欧米の花火球の形の違いの理由は、
昔、日本では河川で打ち上げて、
観客はあらゆる方向から観賞していたため
立体的に発光しなければならなかったのに対し、

ヨーロッパでは、貴族の館など建物の裏から打ち上げていて、
観客は一定方向からしか見なかったため、
平面的な発光でもよかった、というのが理由とされる。

らしいです。なるほど(*^^*)

でも海外のビルから発射される花火もすごいですよね!

(image)
(image)
async





async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?
土地活用ドットコム