先日隣地との関係はとっても大事だなという経験をしました。
その方は表通りから突っ込み道路を入った一番奥の土地を持っている方なのですが、相続などで表通り側に1つ近いの隣地のAさんとの折り合いが悪くなってしまったのです。

しかもAさんは突っ込み道路の所有者でもあったのです。
その上、突っ込み道路は、建築基準法上の道路ではないので、接道していても建築できません。
そうなると、一番奥の方は、かろうじて自分の土地への通行権は民法で確保されていますが、接道しない土地に建築することはAさんの同意がない限りできなくなってしまうのです。

一番奥の方はAさんには絶対頭を下げたくないでしょうから、事実上解決は不可能です。
ということは建物建築は不可能なので、その土地の価値は殆ど無価値になってしまいました。


他の隣地の方に購入してもらうことも検討しましたが、周りの方も事情を知っているのでそうも行きません。

しかも、固定資産税は宅地として最も高い課税をされてしまうのです。
皆さんも、隣地の方とは仲良くして下さいね。
お気をつけ下さい。




--------------------------------------------------
埼玉の相続は二次相続専門の虹相続へ!http://www.niji-souzoku.com/
相続実績2,000件以上、節税実績3,500万円以上、保有資格106資格
相続レポート申込み https://ssl.form-mailer.jp/fms/2ac29091198772



--------------------------------------------------
1業種3名限定・第2回 埼玉ビジネス加速異業種交流会(2013年1月28日@浦和)
【申込みフォーム】https://ssl.form-mailer.jp/fms/ba415850220523
埼玉でビジネスを拡大、またはパートナーをお探しの方、お待ちしております。








async





async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?
土地活用ドットコム