(image) 人財不足で募集をして電話問い合わせすらない・・・人財採用に関する悩みは何処でも同じ。なかには、自社採用を諦め、人財紹介のみに切り替えている事業所もあります。そこで!!本当に採用は厳しいですか?採用は厳しいと言う前に、きちんと採用を考えていますか?現場から「社長!!職員が足りないです。採用して下さい!!」と言われ、慌ててそうだ!!募集しないととハローワークに求人を出して、広告媒体営業さんを呼んでとりあえず「求人掲載をする」そんな事になっていませんか?それでは、いくら求人広告にお金をかけてもドブに捨てるようなもの・・・ただ、媒体に載せるだけ原稿作成を媒体営業さんに丸投げしていませんか?きちんと商圏エリアの同業他社求人を分析していますか?同業はもちろん、多職種の採用市場調査を行っていますか?メール問合せには迅速に対応していますか?応募が来ない(少ない)理由を分析していますか?・・・・・・・やみくもに、採用広告掲載・・・それで、来ないとか考えた方が良いです。それでも来たらよほど、給料が高いか待遇が良いか・・・採用にはポイントがあります。まず、今までの離職率を洗い出す。退職理由を洗い出す。現スタッフへヒアリングを行う(アンケート形式)異業種含め採用市場調査を行う。欲しい人財像を明確に描く募集職種と仕事内容を細かく箇条書きする。箇条書きして書き出したら他の同業広告と比較検討する。会社のHPを更新する。SNSで発信する。実は入居者様や利用者様を増やすのと採用は全く同じなんです。ここで働く価値はなんなのか?ここで暮らす価値はなんなのか?ここに通う価値はなんなのか?それがないから差別化が図れない。差別化が図れないから埋もれる。埋もれるから誰も来ない。まずは、内部体制の見直し、構築から始めないと採用は厳しいし、定着率は向上しない。今、11月オープンのクライアント先の猛烈採用指導中!!必ず獲る!!人財採用・育成・教育等のご依頼・ご相談もお気軽に!!
async




1土地活用ドットコム


async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?
土地活用ドットコム